つばさ #2
もうすぐGWだ、わーい。GWはひっそりと環境のいいところに行って癒されたい。離島に渡りたい気持ちもありますが、GW後に。なんだかんだ言ってマレーシアから帰ってきてからアリスイぐらいしか見てない。ハイヒレとかオガコマとかカナダヅルとかシギチとか全部見てないや。そういやソデグロヅルも行けなかったし。関東在住の鳥屋さんで行ってない人探す方が難しいよね(笑)ははは。イヤーリストたぶん35種ぐらい。わーい。
まあそんなわけで、翼でも。今回のことはカツオブシムシに食われてないか確認するために出したのもあります。大丈夫でしたけど。
さて、小鳥でも。
【種名】 ツバメ (Barn Swallow / Hirundo rustica gutturalis)
【採集日】 2009年3月中旬
【採集地】 沖縄県
【備考】 成鳥でした。k5せんぱいに取りに行ってもらったのをよく覚えています。あのときはすみませんでした。学祭で受けが良かった翼。愛されすぎて雨覆少し抜けた。
【種名】 ウグイス (Japanese Bush Warbler / Cettia diphone)
【採集日】 2009年2月
【採集地】 茨城県
【備考】 野生個体か飼育個体か微妙な所。いただきもの。この日はかなり翼を持って帰った記憶がある。小鳥は羽があまり生えてないので裏側はどうしても尺骨・橈骨が露出してしまう・・・。でも作りやすいです。
【種名】 ヤマガラ (Varied Tit / Poecile varius varius)
【採集地】 不明(記憶なし・・・。貰い物だったかなあ。)
【採集地】 不明(全く・・。忘れるもんなのか。。)
【備考】 幼鳥なのは確か。そこだけ覚えている。あとはほんっとに何も覚えていない。情けないかぎり。ウグイス科とは翼の形が全然違いますよね。カラ類はみなこんな感じで三角形。
あと6、7個持ってますが、まあ機会があればですね。最近作ってねえなあ。フィールド出てないので当然っちゃ当然ですが。ブログのタイトルがおこがましいほど現在は外に出てない。まあでもこれから一ヶ月ほどは季節もいいし、少しは外に出よう。今年はキビタキ見るぞー。わーい。
「翼・羽根/wing collection」カテゴリの記事
- つばさ #2(2012.04.28)
- つばさ(2012.04.25)
- ハマシギ 翼(2011.02.06)
- 八重山前の小休止(2010.03.06)
- Ancient Murrelet(2009.12.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1235809/45050965
この記事へのトラックバック一覧です: つばさ #2:
コメント