帰国
アゲテスオナガタイマイ / Graphium agetes
マレーシア・ボルネオ島から帰国しました。帰国前から今の日本の状況はニュースなどで分かっていましたが、コンビニなどに行くと急に現実味を帯びてきます。
被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
震災のことはスカウ村からサンダカン空港へ帰る途中に運転手や途中に寄ったレストランの新聞で知りました。海外でもトップニュースで、日本人とわかるとその話題です。
生き物のほうはやはりすごかったです。鳥はやはりガイドなし、一人、予習もほとんどなしではきつかったですが、120種ほど記録できました。初見は90ほどです。大変でしたが、久しぶりに真剣に鳥見ました。
ほかの生き物はチョウ以外はほとんど見れていません。鳥で忙しかったのもありますが、やはり海外では「なんでも」というのは難しいです。
それよりも「外国にいる」ということが素晴らしかったです。日本よりも活気や熱気があるアジアの町に身を置くと自分もエネルギーをもらったような気分になります。
これで私も海外にハマりそう!?
追記:
上記のチョウの同定が思いっきり間違ってました(A;´・ω・)アセアセ
キナバルオナガタイマイではなくアゲテスオナガタイマイです。
同行者がキナバルオナガだと言ってたので、そうなんだろうと思いつつも、図鑑で見るのとなんか斑紋違うくね?と現地で思ってたんですが。。さっきネットでいろいろ見てみると、あれれ??となったわけです。
蝶にお詳しい読者の方がおられましたら、混乱させてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m
広域分布種であるとわかると、なんだか有難味もちょっと減るなあと思いますが、まあ良しとしましょう。
ははは。
「戯言/babble」カテゴリの記事
- 早春の花など(2018.04.01)
- 春が待ち遠しい(2018.02.14)
- GOODBYE 2017(2017.12.22)
- PURA VIDA(2017.08.11)
- 春のよる(2017.04.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1235809/39231704
この記事へのトラックバック一覧です: 帰国:
コメント