北海道 8/27(航路)
今シーズンは関東がアツイですねぇ。関西は赤い鳥はいるみたいですが、キガシラシトドやレンカク並みのはまだ聞きませんね。これじゃあ帰省のときの楽しみが減っちゃうんですが、まあいいか。
このブログもやっと珍鳥情報に検索ワードが対応するようにトレンディになってきて、こちらとしては便利で嬉しいです。検索でたどり着いた方には申し訳ないですが(笑)まあ珍鳥情報を漁るのもいいですが、キチガイな大学生の記録でも見てってくださいよ(◎´∀`)ノ
さて、8/26の朝に現地にて解散。私は朝8時ぐらい稚内発の札幌行きのバスに乗る。長いがまあ楽なもんです。札幌からは苫小牧FT行きのバスに乗り換え、夕方にはFTへ。で、夕方便に乗船。26日は一日移動日。27日も移動日だが鳥見できるのでそのときのことでも。
一応夜明けぐらいからまじめに甲板に出る。夕方便なので人は多いし、鳥は少ないでしょうが、久しぶりの航路なのでヒメシロハラでも出したいなあという気持ちで鳥見。 コビレゴンドウ?
かな?ほかにもイルカがいましたが撮影できず。さすがに5時では光が足らなさすぎる。
鳥はほぼオオナギ。ま、予想通り。
6時前に ウミスズメ科。
うーん、ようわからん。
もういっちょ。
左から2番目が怪しい。拡大すると
真ん中。後頸あたりに白色部があったり、喉が白かったりで、カンムリウミスズメかな?生殖羽。右と左はカンウミなら非生殖羽か幼羽か。真ん中のを確認するまではマダラウミ?かと思ってましたが、時期的にも海域的にもカンウミかな~。 翼下面もそこまで暗色っぽくないしね。
一眼ならもう少しマシなんですがね。。 オオミズナギドリ。
こればっかりだし、これも遠い。 漁船とオオナギ?
まあいいの混じってませんね。
うーん、しかしつまらなさすぎる。時期も中途半端といえば中途半端だが、それにしても。夕方便っていうのもダメなんでしょうけど、こんなにダメな航路は初めてだ。 ヒレアシシギ類。
ほぼ幼羽っぽい。 等倍拡大。
一眼ならちゃんと見れそうですが、FZはこの程度っす。まあ来年の今頃には「一眼なら(;ω;)」と言わないでいいようにしますよ。
(J→)1Wっぽいのも混じってますね。ハイイロヒレアシシギかなあ?
こんな群れがいくつか。ふう、つまらん。ヒレアシシギも波崎なんかで目の前をちょこちょこしてるとかわいいんですが、航路では出てもああそうですか、な程度。
頑張って渡ってます。 オオミズナギドリ。
飛んだあ( ´・ω・`)
アジサシ。
ありゅーしゃんでもあーくてぃっくでもないただアジ。
そんなこんなで大洗着いちまった。。。
あー、こんなんだったら船室でぐだぐだ一般人的な過ごし方してりゃよかった(;´Д⊂
なかなかないチャンスだったのに。昼間から酒飲んでつまみ食べて、風呂入って、映画見れたのに。はあ。割とまじめに見てたから悔やまれる・・・。
とこんな感じで北海道のお話は終わり。鳥的には終戦記念日がピークでしたが、いろいろな生き物を観察・撮影できました。
北海道には2月下旬にまた行きます。コアな学生鳥屋が参加したら破産しそうなイベントがやってる時期に行きますが、とーぜん無視っすね(笑)ああいうのは自然保護活動屋さんにお任せします。車使いまくりのガソリン使いまくりの種数出しまくりの鳥見でもしてきますわい。
今から楽しみですが、それまでが長い・・・。
« 北海道 8/25 | トップページ | Unforgettable Birds 2010 »
「北海道’10夏/Hokkaido2010」カテゴリの記事
- 北海道 8/15~古潭守神威(2010.10.30)
- 北海道’10~エピローグ~(2011.02.08)
- 北海道 8/27(航路)(2010.12.19)
- 北海道 8/23,24(2010.12.15)
- 北海道 8/25(2010.12.17)
「航路(海鳥)/seabirds」カテゴリの記事
- もしかして・・・??(2012.05.02)
- 大洗~苫小牧航路 11/5後編(2012.03.04)
- 大洗~苫小牧航路 11/5前編(2012.02.18)
- 祝・再発見(2012.02.08)
- 大洗~苫小牧航路 11/4(2012.02.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1235809/38138898
この記事へのトラックバック一覧です: 北海道 8/27(航路):
コメント