北海道 8/16
今日も良い天気でしたね。いまだにジョウビタキや冬のカモを見てないひたきです。私は何事においても極端な人間でして、やる気のあるときは日本の果てまで躊躇なく行っちゃうんですが、特に用事がない時は徹底的にひきこもりです。なんかこっちは実家周辺に比べて自然の中にもいっぱい人がいるのがどうしてもまだ馴染めなくて。お金も貯めないといけないし。というわけで今日も布団が友達でしたとさ。
北海道もだいぶ前になっちゃいましたが、続き。
羅臼に別れを告げて、170kmほど南へ。かなり個人的な用事にも関わらず、後輩くんに全部運転させてしまって大変申し訳なかった。道中 タンチョウ。
標茶にて。牧草地に小群がちらほら。 北海道な感じですね。
お昼ぐらいに目的地到着。 ルリボシヤンマ♀。
オオタカ。
ぼろぼろ。なんか持ってますがよくわからず。 サワギキョウ。
トウヌマゼリ。
ハナタネツケバナ?
なんか花期が合わないんですが、他に思いつかない。 キタイトトンボ(右♂、左♀)
腹部第二節背面の黒斑がワイングラス型なのがオシャレな北のトンボ。 タヌキモ。
ベニマシコ。
夏羽は初めて見ました。すごいね、このタカサゴマシコみたいな色。
目的のものは0.5秒確認したのでまあよしとする。ぎり勝ち戦じゃ、帰る帰る! ツリフネソウ。
あ~、もっと周辺を見たかった。またいつか来よう。
このあとまた大雪湖へひたすら走る(´∀`)
途中、林の中を突き抜ける道を通ってると、黄昏時に近いためか、ヤンマやエゾトンボ系が乱舞してる。すごい、こんな光景みたことない。さすが大湿原が近いだけあるな。
で、まあびゅんびゅん車はお構いなしに飛ばすわけで、ドラゴンフライストライク。私も何匹かコツーンと跳ね飛ばしてしまった。そんなわけで辺り一面衝突のショックでくたばったトンボが散らばっている。
これは無視するわけにはいかんということでお構いなしに路駐。 ルリボシヤンマ♂。
キバネモリトンボ♂。
エゾトンボ♂。
なんかまあ悲しいですね。葉っぱにとまらせてヤラセ写真も撮れないほど弱ってるのがほとんど。他にも何種かいたことだろう。
いつか生態写真を撮りにきたいものです。絶対何年か後にまた来てじっくりフィールディングするって心に決めて去る。
夜遅く大雪湖に戻ってきた。んで寝た。
翌17日は完全な移動日。大雪から途中何か所か寄り道しながら稚内まで(´∀`)
見た生き物はオオルリオサ、セダカオサ、エゾマイマイ、ヒメトガリ?など。写真はなし。
レンタカーをなんとか返却時間に返し、SWIFTともお別れ。SWIFTと過ごした日々は本当に楽しかった。
17日夜から10日間のサークルの合宿開始。私はもうのんびりあまり何もしないで北海道の初秋を肌で感じようとした。
もう自分の中での旅はほぼ終わっていたのだ。
« 北海道 8/15~古潭守神威 | トップページ | 北海道 8/18 »
「北海道’10夏/Hokkaido2010」カテゴリの記事
- 北海道 8/15~古潭守神威(2010.10.30)
- 北海道’10~エピローグ~(2011.02.08)
- 北海道 8/27(航路)(2010.12.19)
- 北海道 8/23,24(2010.12.15)
- 北海道 8/25(2010.12.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1235809/37513369
この記事へのトラックバック一覧です: 北海道 8/16:
コメント