西表島 09/3/12,13
もう師走ですね。今年も早いものです。この八重山の記事もさっさと終わらせなくては。
てことで、12日です。
この日はズグロミゾゴイを見る!!ということで朝早くから鳥見。今まで鳴き声は聞こえるものの、姿はいくら頑張っても見えなかった。ズグロミゾゴイにUMA説を唱える人もいるぐらいで(笑)、八重山に行けば100%見れるという種ではない。
Kさんに聞いたポイントに暗いうちに到着。ズグロミゾゴイの声はします。明るくなり、周辺を軽く流します。
・・・いない
もう一周。
やっぱいない。
もう数周して、あきらめて帰ろうとしていると
いた!! こちらの殺気(笑)を察したのか逃げる逃げる。まだ暗いし、ブレブレです。
いいですね~、このフォルム、色、大きさ、雰囲気。大好きです。
この後飛んじゃいました。満足してキャンプ場に戻って朝ご飯。
この日は晴れて車も使えたのでいつものコース。 ムネアカタヒバリとウシ。ムネアカタヒバリは10羽ほどの群れ。
上の写真の右端にしっぽだけ写ってる個体の拡大。
たぶんムネアカタヒバリなんでしょうけど、結構悩みました。三列が変だったので。もしかしてコウゲンタヒバリ?と思いましたが、コウゲンタヒバリも三列は同じような感じなんですよね。それになんか顔付きが違います。
三列が初列を覆わずに、Primary Projectionしてるのはおそらく三列風切が換羽中か伸展中のためでしょう。
もし、ムネアカタヒバリじゃないよ!って思われる方はお知らせいただけるとありがたいです。
このあとマミジロタヒバリもいました。遠いから写真はなしです。もしかしたらコマミかも。
なぜかこの日は写真は少なかった。
鳥もいつもと変わらず。
どこで撮ったのか忘れましたが、 たぶんチャバネセセリ。
ここはトガリチャバネセセリやヒメイチモンジセセリ、ユウレイセセリなどがいて識別が難しいです。
あっという間に夜。 オカヤドカリ的な。木の幹にいました。
リュウキュウコノハズク。ピントが手前の枝に合ってますが、滞在中に撮れたものの中では一番マシでした。キャンプ場にて。
ついでに13日も。
この日も嬉しいことに、晴れて車あり。 たぶん私にしか注目されずに一生を終えたであろう、コガタツマキリエダシャク。運よく同定できました。
こんなどうしようもないガでも八重山にしか生息しないっていうのだから、ガはやめられない。
キャンプ場にて。
駐車場に向かうと、 なんとヤエヤマセマルハコガメ!
君に会いたかったんだぁ。 素敵すぎる・・・。この可愛さは反則ですね。こんなのが日本にいるなんて。癒されます。
この日は晴れ。 カンムリワシも凛々しく見えます。縦構図で。
気分良く南部へ車を走らせます。
道中、こんなのが。 ありゃりゃ、ヤツガシラですね。みんなの人気者です。居場所と光が強すぎるのが難点ですが、近くで見れました。
真横。図鑑写真的な。
ときどき土の中の虫を掘り出して、目の前で食べます。自慢するかのように(笑)
餌が撮れた瞬間、喜びをあらわしてるのか、一瞬冠羽を広げるのですが、なかなか撮れない。
なんにせよ可愛いやつです。 あれ、餌がまずかったのかな?変な顔。。
ところで、ヤツガシラの雌雄は色の濃さでわかるそうですね。年齢とかも関係しているのでしょうけど。薄いのが♀、濃いのが♂らしいです。(どっかの論文より)
とすると、この個体は♀かな? 遠いけど、冠羽全開写真が1枚撮れました。これ以上は開けないでしょ。
ヤツガシラに別れを告げて、そのまま南へ。
っていっても、この日も写真が少ない。何故?
この日見れためぼしい鳥は、クロサギ、ムラサキサギ、ミサゴ、サシバ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、ソデグロヅル、ヒバリシギ、クサシギ、タカブシギ、チュウダイズアカアオバト、リュウキュウツバメ、ツメナガセキレイ、マミジロタヒバリ、ムネアカタヒバリ、リュウキュウサンショウクイ、シマアカモズ、ノビタキ、ギンムクドリなど。いつものメンバーですね。
やっとヤツガシラが出たので渡りが始まったかな。
« カモとか | トップページ | 西表島 09/3/15 »
「サークル/group activities」カテゴリの記事
- 西表 3/19,20(2010.06.09)
- 北海道 8/23,24(2010.12.15)
- 北海道 8/25(2010.12.17)
- 北海道 8/21,22(2010.12.07)
- 北海道 8/20(2010.11.24)
「八重山’09春/Yaeyama2009」カテゴリの記事
- 春の八重山’09~エピローグ~(2011.02.04)
- 与那国島 09/3/18,19(2009.12.15)
- 与那国島 09/3/22,23(2009.12.22)
- 春の八重山~プロローグ~(2009.10.31)
- 石垣島 09/3/4,5(2009.11.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1235809/32451956
この記事へのトラックバック一覧です: 西表島 09/3/12,13:
コメント